ドイツの扉

ドイツの扉

1年間限定のドイツ生活。わからないことだらけだけど、ドイツの扉をたたいてみます。 → 2018年3月末に帰国しました。ちょくちょくドイツには行くので、引き続きドイツのことや日独異文化について書いていきます。

ドイツでドアを愛でる旅

なぜだかわかりませんが、ドアが好きです。ブログのタイトルを「ドイツの扉」にしたのもその理由から。インスタグラムでも世界のドアの写真をアップしているアカウントをうっとり眺める毎日。ドイツに来てからはドア熱が更にヒートアップし、旅先では観光名…

ドイツのビアガーデンは山の中?!

日本ではビアガーデンといえばビルの屋上。ドイツ国内どこでもというわけではないと思うのですが、私の住む地域ではビアガーデンは山の中にあることが多いです。 ここではビアガーデンをビールの醸造場が経営しているというケースがほとんどなのですが、この…

ドイツで通販をためらう理由

ドイツは本当に先進国なのかと疑いたくなること、それは郵便および宅配事情の酷さ。 ドイツ在住日本人ならきっと少なくとも一度はブログやSNSで不満をぶちまけているだろうと思われますが、私もぶちまけます。 これまで何度か通販で買い物をしたのですが、ド…

ドイツで魚が食べたくなったら

ドイツでの主なタンパク質源は豚肉。肉といえば豚肉だし、ソーセージの種類の多さは言わずもがな。特にドイツ南部は肉を好む人が多いようです。 私も肉は好きだけれど、日本では海の近くに住んでいたこともあり、たまには魚が食べたくなります。とはいえ、私…

ドイツにおける男らしさとアイスクリーム

ここ数日ドイツでも暑い日が続いています。夏でも30度を超える日が少ないドイツでは、基本的に建物の中や乗り物にはクーラーはありません。通勤にはバスを使っているのですが、朝はまだ涼しいものの、帰りのバスはほぼ移動式蒸し風呂。 こんな日に食べたくな…

*番外編*フランスのおすすめプチプラお土産

ドイツは日本ほどお土産文化ではありません。旅行や出張に行った人が職場や友人にお土産を配るということはほとんどないようで、お土産というのはあくまでも自分の旅の思い出のためのもの。 先日フランスに出張に行ってきたのですが、職場や友人へのお土産を…

ドイツのビアガーデンは家族連れに優しい

ドイツの夏は日が長く、夜9時を過ぎてもまだ明るいので、なんだか時間の感覚が狂います。 昨日の夜は隣町までぶらぶらと散歩をしていたのですが、偶然小さなビアガーデンを発見しました。すでに家でビールを飲んだ後だったのですが、夫と二人、散歩で消費し…

ドイツのバーベキューに見る個人主義

食事の席で「それひと口ちょうだい」と言われるのが嫌いという人、結構いるようですね。私はむしろご飯はみんなで分けたい派。 ドイツのレストランでは基本的に自分のお皿のものを他の人と分けたり、一皿を何人かで取り分けるということはしないということは…

ドイツでハイキング

ハイキングとは一体何なのか。うちのドイツ人(夫)と出会ってからこのことをよく考えます。 私にとってハイキングとは、景色の良い場所まで車や電車で行き、近場を30分から1時間ほどぶらぶらするというもの。ちなみに私の両親が大学生の頃は、合コンならぬ…

ドイツに持って来て良かったもの その5

生姜をおろすという行為は、一般家庭においてどの程度の頻度で行うものなのでしょうか。たぶん私は今まで生きてきて2回くらいしか生姜をおろしたことがないような気がします。生姜は好きですが、断然楽ちんなチューブ派。 ドイツにも生姜はあり、Ingwerと呼…

ドイツ旅行に大きなスーツケースが不向きな理由

ここ数年で確実に実力がついてきたと思うこと、それは旅支度。 以前は飛行機に預けられる一番大きなサイズのスーツケースに荷物をパンパンに詰めていましたが、今ではホテルステイであれば持ち込みサイズのスーツケースと身の回り品を入れるトートバッグがあ…

ドイツの「ふきん」は世界で3番目に素晴らしい

昔から水気を吸わないタオルやハンカチが許せないのですが、一番許せないのが水を吸わない台所用ふきん。一人暮らしを始めたころから「ふきん」ジプシーで、良いといわれるふきんはさんざん試してきました。 現在のところ私のふきんランキングはこちら↓ 1位 …

ドイツのパン屋が怖い理由

ドイツに来てすぐのころ、パン屋での買い物がそれはそれは恐怖でした。先日肉屋の話も書いたのですが、それと同じくパン屋での買い物も戦いです。 doitsunotobira.hatenablog.com スーパーで袋入りのパンや、ケースに入ったパンを買ってもよいのですが、ドイ…

ドイツの消費税は高いけれど納得できる理由

ドイツの消費税は安くはありません。買い物やレストランでの食事には基本的には19%が消費税としてかかります。 通常表示価格は税込みなので、会計時になって初めて値段にショックを受けるということはないのだけれど、 レシートを見ると税金の重みをずっしり…

ドイツの旬

「日本には四季がある」というフレーズをよく使う日本のテレビや広告は、外国人には滑稽に映るとどこかで聞いた気がします。確かに海外にも季節の移り変わりはあるし、それがどんな形であれ人々はそれぞれの季節を楽しんでいるはず。 ドイツ人にとって四季の…

ドイツでお弁当箱を買ってみた

日本人なら誰もが共感できる悲しい出来事、それは「お弁当の汁気がカバンの中で漏れている」事件。学生のころにはそのせいで教科書が汚れてしまったり、お弁当を包んでいたお気に入りのハンカチにシミがついてしまったりと、悲しい思いを何度かしました。 卒…

ドイツの卵ナンバリングシステム

卵かけご飯はまだ恋しくないけれど、卵を触った後にしっかり手を洗わなくてもいい生活は恋しい。 ドイツ在住の方々のブログにもよく登場する卵ネタですが、ドイツでは基本的に卵は生で食べることを前提にしていません。卵のパックを開けると鶏の羽根やらフン…

ドイツに持ってきて良かったもの その4

自分がおちょぼ口だという自覚はあったのですが、ドイツに来て改めて自分の口の小ささを恨むことが度々あります。 まずはレストランで出てくるスープ用のスプーン。大きすぎるせいでかなりの確率で口の端からスープが漏れます。自宅ではパフェ用の小さなスプ…

ドイツでは気軽に「これ食べる?」とは聞けない理由

最近気に入っているこのチーズ。個包装で一口サイズなんてドイツでは珍しい!と思ったら、フランス製でした。小腹が空いた時にちょうど良いおやつになるので、午前中のドイツ語クラスによく持って行ってます。 今朝も語学学校近くのスーパーで一袋購入しまし…

ドイツで紅茶にはまる

南ドイツに住む私にとって、北ドイツは未知の国。魚と強い酒が好きな人が多そうだという勝手なイメージしか持っていませんでした。 先日夫の同僚で北ドイツのオストフリースラント地方出身の方からオストフリースラント土産の紅茶をいただきました。オストフ…

ドイツ人は換気に命をかけている?!

冬の寒さが厳しいドイツでは、家の窓は二重窓であることがほとんど。その上窓の外にはシャッターまでついているので、家の中の気密性はかなり高いです。 そうなると問題になるのは湿度。 ドイツはわりとカラリと乾燥した地域ではあるのですが、家の中の気密…

ドイツの夜遊びで得たもの

夜遊びにはリスクがつきものですが、私にとってそれは終バスを逃すこと。 市の中心部から家まではバスで20分ほどかかるので、バスを逃すとタクシーしかありません。 いつも乗っている路線は、夜7時から10時台までは1時間に2本。終バスは11時台の1本。 しかし…

ドイツでドタバタの滞在許可証申請

ドイツに来て約2か月。ようやく長期滞在許可証の申請をしてきました。なんだかすったもんだありましたが、どなたかの役に立てばということで記録しておきます。 日本人の場合、ドイツ滞在が3か月以内であれば滞在許可証は必要ありません。3か月以上滞在す…

ドイツ人は除菌が嫌い?!

ケバブ、カリーブルスト、サンドイッチ、ピザ、アイスクリーム、果物などを食べながら歩いている人をドイツではよく見かけます。お店に座って食べるより安いというのもあるのでしょうが(税金の率も変わるらしいです)、テイクアウトの美味しい店が多い。 私…

ドイツのマヨネーズに挑戦

海外在住日本人を悩ませるのが、マヨネーズ問題。海外ではなかなかキューピーマヨネーズに近いマヨネーズに出会えません。 かくいう私も4年ほどアメリカに住んでいたのですが、液体プラスチックに酢を入れたような味のマヨネーズしかなかったので、現地では…

ドイツ人は列に並ばない?!

電車ネタの続き。 doitsunotobira.hatenablog.com ドイツの多くの駅において、プラットフォームには電車の停車位置やドアの位置を示す白線はありません。 (↑夜8時過ぎですがこの明るさ) 特急列車でも何号車がどこに来るのかわからないという謎のシステム。…

ドイツの肉屋との戦いは続く

ドイツで暮らすにあたり、ハードルが高いのがパン屋と肉屋。今回は肉屋の話です。 ドイツにはあちこちに肉屋があり、それはもうたくさんの肉やハムやソーセージがショーケースに並べられています。 スーパーであれば誰とも言葉を交わさず肉を買えるのだけれ…

ドイツの電車事情

ドイツの電車は遅れる。そのことを知ってはいるのにしょっちゅう忘れてしまいます。 なんとなくドイツの電車は時間に正確だろうという印象を持っているのは、きっと私だけではないはず。几帳面なドイツ人が運行する電車なのだから、と。 もしかしたらドイツ…

ドイツで短期語学留学をする際に気を付けること

私が仕事の関係でドイツにやってきたのは4月。職場でも学校でも、日本では4月は新しいスタートの月ですね。 せっかくドイツに来たのだからということで、語学学校に通うことにしたのですが、実は4月というのはドイツで語学留学を始めるにはあまり適してい…

ドイツに持ってきて良かったもの その3

今私が一番欲しいもの、それは筋肉。 昔は大きなショルダーバッグに荷物をパンパンに入れて一日中歩き回っても平気だったけれど、最近身体の衰えが半端なく、自分の腕さえ重いと感じるほど。 そういうわけで、旅行や出張のときだけでなく、普段からいかに荷…