ドイツの扉

ドイツの扉

1年間限定のドイツ生活。わからないことだらけだけど、ドイツの扉をたたいてみます。 → 2018年3月末に帰国しました。ちょくちょくドイツには行くので、引き続きドイツのことや日独異文化について書いていきます。

ドイツの部屋は暗すぎる!

夏場にエアコンの温度設定を巡って夫婦で揉めるという話をよく聞きますが、うちの場合それは部屋の明るさ。

 

ドイツに限らずヨーロッパはそうだとおもうのですが、トイレや洗面所を除いた室内の照明は間接照明が一般的なうえにかなり暗め。うちの夫も薄暗いのが好きです。

 

夏の間は夜まで外が割と明るいのでそこまで気にならなかったのですが、冬は16:30にはもう外が真っ暗になるので、より部屋の暗さが気になります。ロマンチックなデートをするようなレストランならまだしも、食材の色がいまいちわからないほど食卓が暗いのも、リビングで読書もままならないほど暗いのも耐えられない!

 

せめてもうちょっと明るくしたいと私がぶーぶー文句を言うので、夫もあきらめて照明を増やしてくれました。それでもしょっちゅう「暗すぎる!」「明るすぎる!」と揉めていますが。

 

そういうわけで、我が家は夜でも読書ができる程度の明るさは保てていますが(それでも暗いけど!)、友人の家や親戚の家に遊びに行くと、よくこんなに薄暗い中で生活できるな…と思ってしまいます。義理の兄の家なんて、夜はキャンドルで照らされた洞窟のような暗さなんです。

 

ちなみに、夫が日本に住んでいたときは、日本の家に蛍光灯があることが信じられなかったそう。ドイツではオフィスやお店でしか蛍光灯使わないので、蛍光灯の明かりの下では仕事モードになってしまって落ち着かないとこぼしていました。

 

快適な明るさの基準というのは幼い頃から刷り込まれているものなので、暗すぎるのにも明るすぎるのにもなかなか慣れないもののようです。